Blog - ブログ Blog - ブログ

2018年08月27日(月)

【二世帯ヒント】生活音の防ぎ方 床編

マスオさん建築士の実体験からのアドバイス

 

床の遮音対策あれこれ

「もっと静かな部屋で、くつろぎたいんだ!」

マスオさんとして二世帯で同居を始めて約17年。
同居生活の中で、いろいろなことを経験してきました

なかでも特に対策しておくべきだと思うもの、それは…
「遮音対策」
ではないかと自分は思います。
なぜなら、先日のブログ(生活音の防ぎ方 お風呂編)でも書きましたが、「音」が原因となるトラブルが少なからずあるからです。

遮音対策をする場合に、建て替えまでしなくても、いくつか対策することはできます。今回は、そのうちの一つ「床」の遮音方法についてご紹介したいと思います。

 

床の遮音対策は鉄筋と木造で違う

そもそも床の「音」というのは「ドスン、ドスン」といった足音の類と、「チャリン♪」のような軽くて硬いものを落としたときの音の2種類が想定されます。
音が伝わる時には、音の震源地から空気の揺れ(音波)が伝わることなのですが、それを遮断することで静かなお部屋が実現できます。

この「波」を遮断すること、どうやって「波」を防ぐかがポイントになります。
重たくて、やわからい物の方が音、「波」は伝わりません。鉄筋コンクリートの壁は遮音性は最高です。
私の前職の会社では、ALCコンクリートで囲われた家を建ててましたので、その効果性は一番わかっているつもりです。

例えば、音楽室のような防音が必要なお部屋には、コンクリートの壁もしくは、鉛を張って遮音することもあります。

「うちは、木造住宅のリフォームなんだけど…」

ハイ大丈夫です!
リフォームでも適した工法が存在します。それはこんな工法です。

 

木造住宅に有効な遮音材

遮音の原則として、重たくて柔らかい素材が音の震源地の間に入れば音は伝わりにくくなります。
例えば、「タイガー遮音フロアシステム」です。


「吉野石膏株式会社ホームページより」

これは、主に木造住宅の床に行うのですが、フローリングなどの床材の下にいくつかの石膏ボードをサンドイッチし、その間に「サウンドカット」と呼ばれるボンドのような緩衝材を現場で塗ります。

この工法のポイント!

「現場で大工さんができる!」
わざわざ専門業者や、特殊な材料を使わなくて済みますので、流れの工事で可能です。

サウンドカット(緩衝材)の上には石膏ボード(重量物)を貼ることで、遮音性が向上するだけでなく、万が一の火災時にも耐火性の向上が期待できます。ですので、アパートのような建築にはなおさらオススメです。

マスオさん建築士として重要したいことの一つ、先にあげた経験から、Lakkeの家では特「遮音」に力をいれて工事を進めています。
音の感じ方は人それぞれですが、生活する上で気持ちよく生活するための一つの工夫として「遮音対策」を考えていくことも大事かなと思います。

特に二世帯でお住いの場合には、「遮音対策」忘れずに。


二世帯暮らしを経験したプロの力でお住まいをもっと良くしませんか。
マスオ一級建築士までお気軽にご相談ください。

 


執筆者

「マスオ建築士」同居歴は22年目に突入!
株式会社Lakke 金内浩之

一級建築士
宅地建物取引士
木造住宅診断士
住宅ローンアドバイザー
ファイナンシャルプランナー
相続診断士(一般社団法人 相続診断協会認定)
伝統再築士

 


生活音だけじゃない!ストレスを減らして、あなたにぴったりな二世帯の間取りを無料診断で探してみませんか。

イ・ロ・ハ・二世帯 by Lakke
のべ400棟以上を設計、自身も20年以上同居するマスオ一級建築士が考える二世帯同居のヒントを掲載中

 

友だち追加

この記事が気に入ったらいいね!
Lakkeの最新記事をお届けします
  • 記事一覧へ